ピアノ発表会を「海辺」「野外」でやりますよ♪
- 2022/06/30
- 20:00
福島県郡山市にあるピアノ教室、
「小林音楽教室」と申します。
只今、生徒さん募集中です♪
まずは教室のホームページをご覧下さい。
↓ ↓ ↓
一年半に一度行われる大発表会の様子
(けんしん郡山文化センター中ホール)
2回にわたってご紹介しています。
↓ ↓ ↓
任意参加のミニ発表会の様子はこちらです。
↓ ↓ ↓
“野外”でもミニ発表会を行いました。
↓ ↓ ↓
YouTube生配信によるサロン発表会では
“CG”とコラボしてみました。
↓ ↓ ↓
体験レッスンをご用意しております。
↓ ↓ ↓
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
福島県郡山市のピアノ教室、
小林音楽教室の小林です。
昨日、予告した、
9月に行うミニ発表会♪
その「前代未聞」な設定を
ご紹介いたします。
それは…
「海辺の野外♪」
いわき市小名浜にある、
「三崎公園野外音楽堂」
が、発表会の会場です♪
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
「ココで長ーいこと
働いていますけど」
「ココでピアノ発表会は
一度も催していません」
と会場スタッフさん。
そのせいか、
利用許可をとるのに
すっげー苦労しました(笑)。
もし今後、ピアノ発表会で
積極的に使われたとしても、
私たちが一番乗りだぜぃ♪
ご存知の方も多いですが、
2014年、6月18日、
この野外音楽堂にて…
あのアイドルグループ、
「嵐」
がライヴを行いました。
復興支援の一環だったかな。
嬉しかったし感動したなぁ。
そのライブの様子に関して↓
同じステージに立てるのか♪
数年前、三崎公園内の
マリンタワーに登り↓
その頂上にてこの音楽堂を
見つけたことから↓
私の「野望」が
誕生したのでした♪
その想いを当時のブログに
綴っておりました↓
…でもね、
…そもそもね、
ピアノが無いんだよ(笑)。
だから誰もこの会場で
ピアノ発表会をしないんだ。
私も同様、そのときすぐ
諦めておりました。
だがしかし、今回は、
私に「策」があるのです☆
何でしょうかねぇ。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
ちなみにこの音楽堂、
なーんにも設備が無い。
全部、利用者が準備。
これが大変な問題です。
しかも、
あちこち経年劣化が酷く、
ステージ脇の電源も↓
潰れて使えません。
たとえば嵐のライブとか
演奏イベントの際は、
主催者が電源装置を持ち込み、
高電力を確保します。
私はそんな財力が無いので、
この舞台袖・アナウンス室の、
下にある小窓から
電源ケーブルの伸ばして、
マイク用のスピーカーや
アンプを動かす予定。
距離にして約10mかな。
使用電力の上限もあり、
電力量の提出もありました。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
舞台裏入口前には
コロナ禍らしくコレが↓
なお、
舞台裏にエアコン設備は
「無し」。
だから、
すっげー「湿度」です!
立っているだけで自然と
汗が噴き出してくる。
90%くらいあるんじゃね?
9月は落ち着くことを願う!
左の青い格好の男性が
公園のスタッフさんです。
下見の際、とても親切で
丁寧に教えてくださいました。
右の黄緑の格好は私の親父。
草刈りボランティアにあらず。
楽屋もありますよ☆
…あれ?エアコンが天井に
ついているのを発見。
でも「使えない」のかな。
ちなみに…
楽屋の蛇口は水が出ない。
隣のトイレで手を洗います。
湿度ですぐカビ臭くなると
スタッフさんが言っていました。
でも、そこも野外の魅力だよ♪
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
野外ステージで重要な!?
「照明」
は会場使用費に含まれます。
やったー!使い放題♪
さっそくステージ横の
照明をオンに♪
おーーー☆☆☆
…ま、
発表会は午前中に
行うけどね(笑)。
客席の奥にある
管理棟!?からも↓
遠くからステージを
カチッと照らします☆
実はこの管理棟の下から
お客が入場します。
ミニ発表会は関係者の数が
少ないわけで、
舞台裏の関係者入り口でも
構いませんけど、
もしコチラから入場すると
よりワクワクするのなら、
検討するかも♪
よし、行ってみよう!
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
「…!?」
そんな私の行く手を阻む
「あやつ」
が鎮座していた↓
この野外音楽堂に
住みついているらしい、
「お猫さん」
ということです。
ちーっとも逃げない(笑)。
確実に発表会当日も
会うことになるな。
…よろしくな♪
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
お猫はさておき、
先を急ぎましょう。
管理棟を通る↓
施錠された扉へ↓
久々に開けたせいか、
なかなか動かず(笑)。
スタッフさんの気合で
ガバっと開きました。
よし!!
…さて、
まわれ右っ!!
「お客さん」の気持ちで
入場し直しです↓
こんな視界になり…
「あれはもしや!?」
ステージの片鱗が見え、
テンションが爆上がり☆
からの…
絶景!!!!!
ウチの綾香先生を
ステージに立たせてみた。
タバコ箱の比較のように。
広いねぇ。デカいねぇ。
そして…
あの空間を独り占めして
ピアノを弾けるんだよ♪
やっぱりコロナ禍において
ワクワクしか勝たん。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
ちなみに、ステージ横からの
入口はこんな感じ↓
ト音記号がカワイイ♪
コチラも悪くないよねぇ。
ちょっと考えよう。
ステージ裏にはこんな
「池」もあるのです↓
すると駐車場にて、
「あの電信柱まで
行ってみてください」
とスタッフさんが勧める。
ちょっと歩く程度だが
そこに立ってみると…
おー!!
海&浜が目の前!!
そして…
波&船の雄大さよ…♪
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
今回は利用許可が下りての
「下見」です。
これから具体的な計画を
組み立てていきます。
でも、すでに、
楽しい未来しか見えん♪
「任意参加」であるものの
ぜひ参加・演奏してください!
「いちばんのり」
ですからねっ♪
スポンサーサイト